
身体がよく温まる街なか湧出のナトリウム・カルシウム-塩化物温泉
風情ある和風の庭園風露天エリアにほぐし系の内湯、滞在型サウナ
和風情緒あふれる露天エリアに4種の湯船と蒸気風呂
源泉は地下1,000mより汲み上げるナトリウム・カルシウム塩化物温泉。塩味を含み、滑らかな湯ざわりでよく温まる。加水せず湧温31.4度のため加温し、循環式で配湯。男女の浴場はレイアウトが左右反転、湯船の種類は同じで交替なし。
庭園風の露天エリアは天然石や和の植栽を配し落ち着いた風情。大小の石を組んだ野趣味ある約41度「岩風呂」は一度に3、40人は入れる大きさで、中央の石組みから湧く湯が温泉気分を盛り上げる。信楽焼の1人用「壷湯」が2つ、その隣に背中を湯が流れる浅めの「寝ころび座敷」があり、ここまで天然温泉使用。約39度のぬる湯を楽しむ人で賑わうのが、桧の一種である香り高い青森ひばで総仕上げした東屋付「桧風呂」で、血行促進効果が高い人工炭酸泉。一角にある蔵を模した低温約40度の穏やかなスチームサウナ「蒸気風呂」は月変わりで異なる漢方薬草のミストが満ちる。

内湯は白湯、流水浴、電気風呂、歩行浴など浴槽6種
広々としたタイル造りの内湯は井戸水を沸かして利用。中央部はシンプル&ゆったり「白湯」。戸外を望む窓際沿いは、効果的な3つの技アリ系湯船が連なる。奥から、手すりをつたいながら歩く各所から噴流が刺激し疲れをとる「歩行浴」。水深80cmなので小さなお子様は注意。続いて、低周波電流が身体の深部のコリをほぐす「電気風呂」、プロペラによる流水が身体を揉みほぐす冷水枕つきの流水浴「スピンドルジェット」となる。これらに隣接して週替わりで効能さまざまな入浴剤を使用する「替わり湯」がスタンバイ。
ドライタイプ約90度「高温サウナ」は2段と低めのタワータイプで圧迫感を押さえ、TVを見ながらじっくり過ごすことができる。汗を流したら、すぐ近くの「水風呂」へどうぞ。
洗い場は男湯35席女湯33席。ボディシャンプーにシャンプー&リンスを用意。子ども用いすや膝が痛い人など姿勢が楽になるシャワーベンチの備えも。
「健美効炉」は岩盤浴や専用スペース付でくつろげる
浴場とは別に着衣型の遠赤火窯サウナ「健美効炉」があり、別料金大人500円小人300円で自由に何度でも入り放題(館内着・貸タオル・バスタオル付)。特殊な炉で800度に熱した麦飯石を使用し、年齢制限なしで家族で楽しめる滞在型の中温サウナだ。さらに温めたトルマリンや麦飯石の砂利石に寝て発汗する「薬石ルーム」、マッサージ機、雑誌等を備えた専用休憩所「リラクゼーションルーム」、新鮮野菜や果物使用フレッシュジュースが売りの「菜彩」、TV付リクライニングシートが並ぶ2F「やすらぎの間」と「女性専用VIPルーム」を付帯。
また「健美効炉」利用の大人に限り追加料金500円で岩盤浴の利用がOK(70分・タオルケット付)。浴室は男女兼用29床&緑宝玉石やヒマラヤ岩塩など6種の鉱石を使用。受付は健美効炉内岩盤浴受付カウンターにて。
-

頭上に空が広がる露天エリア
-

石組みから湯が湧く「岩風呂」
-

かなり奥行きがある「岩風呂」
-

「岩風呂」内の座石
-

東屋付の「桧炭酸風呂」
-

贅沢な総ヒバ造り「桧炭酸風呂」
-

大ぶり&手摺り付「壷湯」
-

背に湯が流れる「寝ころび座敷」
-

小さな蔵のような「蒸気風呂」
-

「蒸気風呂」内部
-

かけ湯も和風で
-

湯船を結ぶ通路も庭園風
-

内湯全景
-

シンプルな「白湯」
-

深さ80cm「歩行浴」
-

「電気風呂」
-

流水浴「スピンドルジェット」
-

週替わりの「替わり湯」
-

「高温サウナ」
-

水風呂
-

洗い場
-

シャンプー&リンスが嬉しい
-

「かけ湯」&「かけ水」
-

内湯浴場内に水分補給の飲み水
-

遠赤火窯サウナ「健美効炉」の炉
-

「薬石ルーム」
-

「リラクゼーションルーム」
-

各種マッサージ機
-

ドリンクカウンター「菜彩」
-

「菜彩」のメニュー
-

「やすらぎの間」
-

「女性専用VIPルーム」
-

男女兼用岩盤浴
-

隣接する独立型の喫煙コーナー
-

「健美効炉」入口
-

「健美効炉」前館内着カウンター

指定の番号を使う2サイズのロッカーが男女各500個以上並ぶ脱衣所
無料&有料ドライヤー用意のシンプル洗面台に女湯のみベビーベッドあり
指定の番号の場所を使う木製ロッカーがボックス型と縦長と2サイズ揃って、男湯524個、女湯564個並ぶ脱衣所。ベビーベッドは女湯のみで、ドリンク自動販売機や健康機器類は両方に用意。
壁際のパウダーコーナーは無料&有料ドライヤーを備えるシンプルタイプだが、細々したアイテムは脱衣所内の自動販売機で購入可能。オリジナルタオル、石鹸、化粧水セットなど入浴グッズをはじめ、赤ちゃん用紙おむつ、下着、靴下、汗ふきシートなど細かいところまで手が届く。
-

男湯脱衣所
-

女湯パウダーコーナー

8畳「くつろぎの間」併設の1Fお食事処を休憩スペースとして開放
「健美効炉」利用者は専用リラクゼーションスペースや、やすらぎの間へ
TVを用意した1Fお食事処が休憩スペースとして開放され、好きな場所に自由に座って休むことができる。横になるなら、奥の一角にある8畳ほどの座敷「くつろぎの間」で。喫煙コーナーや自動販売機、マッサージ機コーナーも周囲に効率的にまとまっている。
また、先述の通り「健美効炉」利用者は専用の館内着を目印に専用「リラクゼーションスペース」や仮眠もできる「やすらぎの間」「女性専用VIPルーム」が利用でき、くつろぎ度UP。
-

お食事処を休憩スペースに開放
-

8畳ほどの座敷「くつろぎの間」

セルフサービスで麺類、定食、アルコールを頂ける全席禁煙のお食事処
平日20食限定(入館料+日替定食)ランチセットプランが人気
1Fお食事処は、全席禁煙の一部掘りごたつ式となる座敷82席とテーブル104席で、ロッカーバンド決済で食券を購入し、カウンターで注文するセルフ方式。
お手頃価格のメニューは、ラーメンやそばなど麺類を中心に、各種丼物、ボリュームたっぷりの定食やアルコール類、おつまみ・一品類と幅広く揃う。人気は平日20食限定ランチセットプラン。入館料+日替定食で1000円とはお得感たっぷり。ほかに子供用お食事エプロン販売アリ。
-

お食事処の座敷席
-

お手頃価格の麺類や定食が

売店はないが品揃え豊富な入浴関連グッズの自動販売機を脱衣所内に設置
フロント側には、お子さま大喜びの人気アニメキャラ子供用入浴グッズも
土産品などの売店は特になし。入浴関連グッズは脱衣所内にある自動販売機で細々取り揃え、そちらで購入可能。ワンランク上の美容・健康商品はフロントで販売。人気は木曽地方でとれる弱酸性天然水「魔法の水」。化粧水がわりに使え、優しい使い心地と評判が良い。近くには、子ども向けキャラクターの入浴グッズが並ぶ。アンパンマンやきかんしゃトーマスなど人気キャラのシャンプーやスポンジなどが勢揃いで、小さなお子さまが喜ぶこと請け合いだ。
-

弱酸性天然水「魔法の水」
-

子ども向けキャラクターグッズ

リラクゼーションはソフト整体、足裏健康法、エステティック、あかすり
手軽なマッサージから個室トリートメントまで癒しのメニューいろいろ
各種リラクゼーションサロンが充実。身体にやさしいソフト整体「癒し處」と足裏+ハンドのケアが受けられる「中国式足裏健康法」、「チャクラエステティックサロン」はハンドでの施術が基本のチャクラ式フェイシャルやバリ式オイルトリートメントなど本格的なエステを健美効炉横のチャクラエステ個室で体験できる。いずれも入浴なしでも利用OK。他に浴場内併設「アカスリ」では泥パックなどのボディトリートメントメニューも。
-

ソフト整体「癒し處」
-

「中国式足裏健康法」
-

「癒し處」受付
-

「チャクラエステ」受付
-

「チャクラエステ」施術室
-

浴場内併設アカスリ室
-

女湯脱衣所
-

男湯パウダーコーナー
-

ベビーベッドは女湯脱衣所のみ
-

脱衣所内のドリンク自動販売機
-

男湯の入浴グッズ自動販売機
-

女湯は紙おむつも販売
-

脱衣所内に掲示された温泉分析書
-

マッサージ機コーナー
-

喫煙コーナー
-

お食事処のテーブル席
-

お食事処注文カウンター
-

男女浴場入口
-

貴重品ロッカー
-

携帯充電器
-

お子様向けお菓子の自動販売機
-

フロント
-

100円返却式下駄箱
-

和風な施設入口外観
-

施設入口にあるオブジェ
-

駐車場はたっぷり

シネマ、ボウリング、グルメなど楽しめる安城コロナワールドへようこそ
比較的空いている平日13〜17時頃の来館がお勧め、健美効炉もぜひ

コロナの湯 安城店が入っている「安城コロナワールド」は、シネマ、ボウリング、パチンコ、カラオケ、インターネットカフェ、飲食店などが揃った総合アミューズメント施設です。土日祝は、これらの施設で汗を流したりして楽しんだお客様が、帰りがけに寄られてお風呂&晩ご飯を済ませる姿を多く見かけます。
天然温泉を利用した広い和風の庭園風露天風呂は街なかながら落ち着いた雰囲気で、特に桧炭酸風呂はゆっくり湯浴みを楽しめ人気があります。自慢の着衣タイプのモンゴル秘伝遠赤火窯サウナ「健美効炉」は年齢制限もなく、家族みんなでゴロ寝をしたり雑誌などを読みながら一日過ごせます。専用の休憩スペースも充実していますので、ゆっくりされたい方はぜひご利用下さい。比較的平日13〜17時頃の時間帯は、余裕を持ってお過ごしいただけることが多いようです。